犬に餌を与える適切な回数は?ライフステージ別にご紹介!

現在、飼われている犬たちが肥満傾向にあるようです。

その主な原因はカロリーの過剰摂取、いわゆる「食べすぎ」が原因です。

犬は猫とは違い、置き餌はおすすめできません。猫は餌を出されても何回かに分けて食べるため置き餌が可能です。

しかし犬は出された餌を一気に食べる傾向にある為出されれば出されるだけ餌を食べてしまいます。

そのため、犬に餌を与える場合は適切な量と回数を決める必要があります。

今回はそんな犬に与える餌の回数について紹介していきます。

餌を与える量について

〇適量を見つける方法

ドッグフードを餌として与えている方はドッグフードの裏面に書いてある量を参考に与えている方が多いと思います。

もちろん犬の体重から割り出した数値は具体的な餌の適量を知るのに有効です。

ただし、ここで注意しなければいけないのは「あくまで目安」である事です。

数多くの犬の情報から導き出された平均値である為必ずしもどの犬にも同じ体重であれば当てはまる、というわけではありません。

ではどのようにして適量を見つけるのか。まずはドッグフードの裏面に記載してある量を与えていきます。

そこから犬の体重の変化とうんちの状態を考えあわせて判断していきます。

まずは体重ですが、毎日同じ量を与えていて太っていくなら与えすぎです。

逆に毎日同じ量を与えていて痩せていくようであれば少なすぎです。

次にうんちの状態についてですが、ティッシュなどでうんちを持ち上げた時にシートに少し跡が残るくらいであれば適量です。

うんちが柔らかすぎる場合は餌を与えすぎ、逆にぽろぽろうんちの場合は少なすぎるサインです。

きちんと犬の状態を観察して適量を決める事が大切です。

〇適量を把握しておく

適量を見つけたらきちんと把握しておけるようにしましょう。

家族で飼っていると、与える人間によって量が違ってしまう事があります。

人間にとっては小さな差に感じてしまうかもしれませんが体の小さい犬にとっては、思いのほか大きな差になってきます。

ドッグフードをすくっている容器などに適量の目印を書いておくことで誰が餌を与える時でも適量を与えられるように心がけましょう。

ライフステージ別、餌の回数

〇子犬の場合

子犬は生まれてから数週間は授乳期なので、母親の母乳を飲んで育ちます。

さらに生まれてから1ヶ月くらい経つと離乳期になります。

乳歯が生えてきて母親が母乳を飲まれるのを嫌がる時期です。

そうなると子犬用の餌が必要になります。

ペットショップやブリーダーから子犬を引き取る場合は必ず、生まれてから56日以上経過しています。

これは動物愛護管理法で販売可能な犬の引き渡しには56日以上経過している必要があると定められている為です。

もし子犬を引き取る時は離乳できているのか、固い餌を食べられるようになっているのか確認する必要があります。

さて、ここから餌の回数についてです。子犬は消化器官がまだ未発達な為、一度に多くの餌を食べると消化不良で下痢をしたり、嘔吐してしまう事があります。

なので、1日に必要なカロリーを3〜4回に分けて与える必要があります。

また、子犬は成犬と比べて成長や活動のために多くのカロリーを消費します。

餌を1回与え忘れるだけでも栄養不足になったり低血糖に陥る事があります。

餌を毎回きちんと与えて、食べられているか様子を見てあげましょう。

〇成犬の場合

犬が急激に成長するのは生まれてから6ヶ月ほどと言われています。

一応生まれてから1年くらいまでは成長しますが6ヶ月を過ぎてからは穏やかに成長していきます。

正常に成長をして消化器官が発達してくると一度に多くの餌を食べる事ができるようになります。

一般的には生後6ヶ月からは1日2回の餌が適正だと言われています。

1日に必要なカロリーを分けて与えていくのですがもしおやつを与える場合はその分の餌を減らすようにしてください。

また、犬に合ったベストな体重は1歳時の体重だと言われています。

犬は基本的に食べられるときに食べておくという習性がある為、与えれば与えるだけ食べてしまいます。

1歳時の体重をキープできるように飼い主がコントロールしてあげる必要がありますね。

もし適正体重や1日に必要なカロリーを正しく知りたい場合は動物病院に相談するのが確実です。

〇老犬の場合

老犬になると年齢とともに歯や消化器官が弱くなっていきます。

そのため、1回の餌の量を少なくして回数を増やす必要があります。

子犬と同じように少量を3〜4回にわけて与えるのがおすすめです。

その他にも器官が弱っている可能性があるので様子を見ながら老犬用のドライフードやウェットフードなどの餌を与えるようにしましょう。

一般的に老犬と言われるのは7歳くらいからです。

飼ってる犬が7歳の誕生日を迎えたら老犬用の餌に変更していきましょう。

餌を変更する場合、急に変えてしまうと食べてくれない可能性があるので今まで食べていた餌に混ぜて、徐々に比率を増やしていく事で切り替えを行いましょう。

犬が餌を食べてくれない時

〇病気の可能性

いつも食べている餌を急に食べてくれなくなった時は何かしらの病気にかかっている可能性があります。

トイレの状態や行動を観察して異常があるようであればすぐに動物病院で診察してもらってください。

成犬の場合は1回餌を食べないくらいであれば緊急性はありませんが子犬の場合はカロリーが多く必要になるので1回餌を食べなかっただけでも危険です。

〇運動不足の可能性

食べる量が少なくなっているときは運動不足が原因の可能性があります。

運動は犬の健康にも大切なことですので毎日の散歩や公園で遊ぶなど適度な運動をするように心がけましょう。

〇おやつの与え過ぎの可能性

おやつは基本的に匂いや味が濃い物が多いです。

そんなおやつに慣れてしまうと薄味のドッグフードなどが物足りなくなり食べなくなってしまう事があります。

普段の餌の量を減らしていても食べなくなってしまう可能性があるのでおやつの与え過ぎには注意が必要です。

まとめ

犬に餌を与える回数は年齢によって変わりますがそれぞれの犬の状態のよっても変化していきます。

今回紹介した回数はあくまで目安となるものなので飼ってる犬の状態をきちんと観察して適切な量、回数を与えるようにしてください。

おすすめの記事