犬はひょんなことで骨折をしてしまう骨格であり、特に体系の細いチワワやパピヨン、トイプードルと言った犬種は非常に骨折をしやすいです。
自宅での骨折は結構あるケース。骨折を防ぐためには工夫が必要です。
自宅で骨折させないための環境の作り方について記述していきますのでぜひ参考になればと思います!
簡単に登れてしまう場所
段差などがついており、簡単に登れてしまう箇所は無くしましょう。
ちょっとした高さからピョンと下りることで犬種や年齢によっては骨折になることがあります。
特に年齢が高い犬は骨折のリスクが高くなりますので要注意。
高齢の犬にはちょっとした衝撃などが蓄積され、少しくしゃみをしただけで骨折してしまう疲労骨折と呼ばれるものもあります。くしゃみなどの生理現象はどうしようもありませんが、例えば高齢の犬は散歩時に走らせたりしないようにする、高いところから下りるときは抱っこをして下ろしてあげるなど、
少しでも骨へ負担を掛けないよう日頃から注意が必要です。
お散歩中のコースなども、段差の多いコースを避けたほうがよさそうですね。
高齢の犬が骨折をしやすい理由は純粋に骨密度が低くなり、骨がもろくなってしまうから。
年齢が浅い仔犬も要注意。
骨が完全に出来上がっていないので元気よくはしゃぎまわって骨折なんて例もあるそうですよ。
仔犬が骨折をすると、成長版骨折にあたる可能性もあります。
そのまま放置したりすると脚の角度異常だとか、脚が成長しないなんてこともあるようです。
放置する方はいないと思いますが仔犬と高齢の犬が骨折をしたら要注意です。
楽しく遊んでいるのは良いことなので、ケガなどをさせないように家の中のものを管理し、
整頓をしなくちゃいけませんね。
犬は猫や人と違い鎖骨が存在しません。鎖骨が存在しないということはそのままの衝撃を受け止めているので、他の動物より骨折をしやすい身体なのです。
フローリングの上はカーペットなどを敷く
犬や猫は、土に爪を食い込ませ、勢いをつけることで走ることができます。
フローリングなどの爪の食い込まないところで走るようにできていないのでつるつると滑るフローリングの上は犬にとって大変歩きにくいところ。カーペットやマットなどを敷き、歩きやすい・走りやすい環境にしてあげましょう。爪が長いとカーペットに引っかかりケガの元となる可能性もありますから、爪のお手入れ、肉球の保湿も日頃から忘れずに。
フローリング上の具体的なリスクとしては
- 階段を降りている途中に滑ってしまった
- フローリングを走っていて止まれずにぶつかった
- ムリに走ろうとして、関節や腱に余計な負担がかかる
など、つるつるとしたフローリングは掃除もしやすく歩きやすく…人間には快適ですが、犬にとっては危険のオンパレード。愛犬のためにも、フローリングにはマットなどを敷き、滑らない環境を作ってあげましょう。
フローリングに滑らないようにフローリング自体に施工をするという方法もあるようですが、前述したとおり地面に爪を食い込ませて走ることから、頻繁に走り回る犬にはあまり効果はないかもしれません。ただ、基本歩いているということであれば効果が期待できそうです。
骨折の原因のほとんどが落下
滑りやすいフローリングで転び、骨折という例も少なくは無いようですが、犬の骨折のほとんどが段差などから落下した衝撃での骨折。
- 驚いて腕の中から慌てて飛び降りた
- 高所から飛び降りた
など、そういった理由での骨折が特に仔犬の中で多いようです。
仔犬の頃から高所に登ったら叱るという躾をしてあげ、自ら登らないようにさせてあげるのが良いようです。自分の見てないところで高所に登り遊んでしまう可能性もあるためですね。
犬の変化に気づいてあげましょう
犬は骨折に関わらず、ケガをしたり病気になったりすると行動に変化がでます。普段取らない行動を取ったり、触られるのを極端に嫌がったり、中には攻撃的になったりする犬もいるようです。
中でも骨折や脱臼などをしている場合は折れてしまった脚、脱臼してしまった脚を床に付けないようにし、
片足のみでピョンピョンと歩くのが特徴的です。
犬の骨折の種類
- 疲労骨折 →衝撃などが蓄積され、最終的にはちょっとした衝撃で骨折に至る
- 圧迫骨折 →強い圧力が原因で骨折する
- 成長板骨折 →成長期の仔犬に発症する
- 剥離骨折 →骨についている筋肉や靭帯が引っ張られて、骨折する
など、主な骨折は上記と言われています。
他にも多いものがしっぽが骨折してしまうことで、
排泄のコントロールがうまくいかなくなるしっぽの骨折もあるようです。
どの骨折でも露骨に犬が痛そうな反応をするので、パッと見てすぐわかるはずです。
異変に気づいたらすぐに動物病院へ!
犬の骨折 おおよその治療費用
軽度な骨折か、重度な骨折かによって料金が大きく変わるようです。
軽度な骨折である場合、5千円~5万円ほどとなっており、重度な骨折である場合、10万円~50万円となっているようです。
軽度と重度で治療法が違うというのと、犬種によっても異なるのかもしれないですね。
骨折はかなり高額になりますから、犬のためにもお財布のためにもなるべくさせたくないもの…。
もし骨折してしまってもいいように、保険に入っておくのがオススメです。
いろんな保険がありますから、保険屋さんと相談して自分たちにあった保険に加入しましょう。
保険に加入することで入院費、通院費を大幅に抑えることができます。
何かあってからではなく、何かあるかもっていう状態で入っておきたいですね。
まとめ
犬はひょんなことで骨折してしまいます。
犬の骨格を理解し、高所からの落下などはさせないよう小さいころから高所に登らないよう躾をしてあげましょう。
骨折したとき、何かしら行動に出ますからその合図を見逃さないで!脚を引きずったり、片足だけでピョンピョンと跳ねるように歩いている場合は骨折、または脱臼の可能性が高いです。自力で直せるものではないのですぐに病院へ行きましょう!
骨折したときの治療費は5千円から50万円。
こういった高額な治療費、結構気が引けちゃいますよね。そうなる前に、犬の医療保険に加入しておきましょう。何かあったときに通院費、入院費を抑えることができますよ。
それぞれの家庭、犬種にあったプランがあるはずですから、保険屋さんと相談をして決められてくださいね。