犬のカットを自宅でやるやり方・カットするときにおとなしくさせる方法

犬の毛のカットは一般的にはサロンに行って行うイメージがありますが、自宅でセルフカットできます

ここではセルフカットをする前に必要な確認点や使用する道具、カットする場所について紹介していきます。

犬の毛のカットが必要な理由

まず、なぜ犬の毛をカットするのかについて紹介していきます。

カットが必要とされる理由はいろいろあります。

体に雑菌が繁殖しやすい

全身が毛で覆われている犬は雑菌が繁殖しやすく、そのため毛のカットが必要です。

特に肛門や尿道周辺は排泄物を出す部分が近いため雑菌が繁殖しやすく、感染症の原因になっています。

涙や目やにの原因になる

顔周りの毛が伸びると毛先などが目に刺さってしまい涙や目やにの原因になります。

怪我しやすくなる

足先周辺の毛が伸びると肉球の周りを毛が覆ってしまうため滑り止めの役割が上手くできず、ケガをしやすくなります。

カット前のチェックポイント

セルフカットをする前に愛犬の健康状態を確認します。

皮膚の状態をみる

はじめは皮膚の状態からです。

下のような皮膚の異常な状態がないかを確認します。

  • いぼ
  • 皮膚の腫れ
  • 皮膚の湿疹

嫌がったりするなどの行動はないか

次に、体や手足に触れて、犬が痛がったり嫌がったりしないか確認します。

体や行動に異常がみられる場合は、自宅でのセルフカットはやめましょう。

食後ではないか

食後にカットをすると、犬が興奮して食べたものを吐いてしまうことがあります。

食事の後にカットするなら1〜2時間ほど時間を空けてからにしましょう。

カットする場所

カットをする場所は、犬が落ち着くことができ、毛の掃除がしやすいところを選びましょう。

自宅の庭や屋外などは、犬は興奮してしまうことが多いので避けた方が良いです。

トリミングテーブルが理想ですが、これがない場合はテーブルの上に滑り止めなどを敷いて行うと安心です。

また、お風呂場や洗面所、玄関などもカットや毛の掃除がしやすいのでおすすめ。

愛犬が上記の場所でも落ち着かない場合は、抱っこをしながら作業をしてみてもいいかと思います。

カットに必要な道具

セルフカットに必要な道具は主に下に書かれている3つです。

  • カット用ハサミ
  • 犬用のバリカン
  • ブラシ

ハサミ

1つ目はカット用のハサミです。

毛を切るためのものと、毛の量を少しずつ減らす梳きばさみがあると便利です。

犬用のバリカン

2つ目は犬用のバリカンです。

全身用の大きなバリカンと、部分的にカットできる小型のものと2種類を用意すると便利です。

ブラシ

3つ目はブラシです。

カットをする前に全身をよくブラッシングして、毛の絡まりなどが無い状態にすることで、安全で綺麗な仕上がりにつながります。

耳・足・おしりの切り方

カットの準備が整ったら次は実際に犬の毛をカットします。

カットする順番

犬が嫌がらないようにカットに慣れるようにしながらカットするには、カット部分の順番が大切になります

下のような順番でカットしていくといいです。

  1. お尻
  2. 胴体

はじめは耳の毛をカットし、その次に足裏に進みます。

足裏のカットができたらそのあとはお尻まわりのカットにいき、顔周りの毛を整えてから最後に胴体へと進むと比較的嫌がらずにカットすることが可能です。

次は耳の毛のカットと足とお尻のカットについて説明していきます。

耳の毛のカット

耳毛が多いと、耳の中の通気性が悪くなってしまい、蒸れて外耳炎などの原因に繋がるため、伸びてきたら切る必要があります。

耳の毛の切り方

耳自体を切らないよう気を付け、手で確認しながら慎重に耳の毛を切っていきます。

最初はカットすることを嫌がるものなので、人間の眉や鼻用ハサミのような先の丸くなったハサミで切ると安心です。

また、耳にはフェザーリングといわれる羽のような飾り毛があるので、綺麗に見えるように、飾り毛用のカット方法をすると良いでしょう。

足のカット

足のカットの中で特に重要なのが足裏です。

犬の足裏には肉球がありますよね。この肉球は滑り止めやクッション機能、体温調節などをする役割があります。

肉球が毛で隠れてしまうと、これらの機能が低下してしまうため、健康のためにも定期的なカットが必要になります。

足の毛の切り方

肉球まわりのカットの方法は、部分的な所で使いやすい小さなバリカンを使い、肉球を傷つけないように慎重にカットします。

お尻のカット

お尻には肛門があり、その周辺は雑菌が繁殖しないよう清潔にする必要があります。

お尻の毛の切り方

切り方は、ハサミか、小さいバリカンを用いてカットしますが、どちらを使用しても尻尾を持ち上げ、中央にある肛門から外側に向けてカットをします。

お尻のカット中に犬が急に動いて、尻尾や肛門を傷つけないよう注意してください。

毛玉などで丸刈りにする場合もありますが、犬の皮膚は敏感なので専門家に相談しましょう。

顔周り・胴体の切り方

次は、顔周りと胴体のカットについて説明していきます。

顔周りのカット

顔周りの毛を切る際には、ハサミかバリカンを使用し、目や鼻などの大事な部分があるので慎重にカットしていきます。

口周りの毛を切るときも、顔を傷つけないように慎重にカットします。

ハサミを使用する場合

ハサミの場合は、顔周りの毛を十分に櫛で梳き、すくい取った毛を少量ずつ切っていきます。

バリカンを使用する場合

バリカンの場合は、目や鼻に切った毛などが入らないように、目や鼻から外側に向かってカットするといいです。

サロンにお願いするのが安心

顔周りは全体を見てみる中で特に見た目に大きく影響しますので、少しでも難しいなと思ったらサロンにお願いするようにしましょう。

また、トイプードルなどは目の周りに毛が多く、目やにや涙によって周りの毛が汚れやすくなりますので、定期的にカットすると目の周りを清潔に保てます。

胴体のカット

胴体で大切なのは、お腹側の毛になります。

お腹側の毛が整っていないと、散歩中やオシッコのときにお腹側の毛が汚れたりしてしまいます。

お腹側の毛の切り方

お腹側の毛をカットするときに使うのは、大きめのバリカンになります。

切り方については、犬をカットする方自身の両足の間に仰向けに寝かせるか、前足を持ち上げてカットをしていきます。

1人でもできますが2人で行い、1人が犬の体勢を支えている間に、もう1人が毛をカットしていくとよりやりやすいです。

カット中に犬をおとなしくさせるには

多くの犬は、体の毛をカットすることを嫌がる傾向があります。

また、いつもはおとなしい子でも、いざカットをするとなると怖がる犬や、凶暴になってしまう犬もいます。

元から噛み癖がある犬のときは、切ろうとすると暴れて、いつもより強い力で嚙み付いてくることもあるので、特に注意が必要になります。

嫌がる理由

犬が毛をカットするときに嫌がったり暴れたりするのは、ブラッシングや、そもそもカット自体が嫌いなことが多いです。

犬は元は野生動物であり、特にお腹側の毛や足の毛を櫛などによってブラッシングされたり、体の毛をカットされたりすることはありません。

櫛などによるブラッシングや体の毛のカットは、人にペットとして飼われてから初めて経験することになります。

初めてのときにカットで嫌な思いをするとトラウマになり、その後、怯えたり暴れたりしてしまいます。

嫌がる場合の対処法

カットするときに嫌がるときの対処法は、カット中にスキンシップをとることと、時間をかけて徐々にカット自体に慣れさせることです。

犬も人と同じで安心できると落ち着いてきます。

マッサージがリラックスでき効果的

自律神経の働きを活用したマッサージが効果的です。

尻尾の付け根のほうから首元までを逆毛を立てるようしてにマッサージします。

このようなスキンシップを繰り返しながら、徐々にカットに慣らしていくことが重要です。

少しずつ毛を切る

いつもの散歩帰りにお尻の毛を少しだけハサミでカットしてみたり、バリカンを軽く見せてみたりします。

そのときに、ご褒美を与えることも効果的です。ハサミでカットしたときやバリカンで刈った後にはおやつがもらえることを知ると、少しずつ恐怖が消えていきます。

自宅でカットするメリットとデメリット

犬のセルフカットを行うメリットとデメリットは下のようになります。

メリット1 費用が安い

セルフカットする大きなメリットは、かかるお金が犬用のハサミやバリカンなどの費用だけで済むことです。

メリット2 犬のストレス

リラックスできる自宅で、飼い主自身が毛をカットすることによって、犬自身のストレスも軽減することができます。

デメリット1 ケガのリスク

セルフカットのデメリットは、犬に怪我のリスクが伴うことです。

犬は基本的にカットすることを嫌がり、暴れたりすることが多々あります。

目や耳、口や肛門などの大事な部分付近の毛を素人の飼い主がカットするのは、怪我のリスクが多くなります。

デメリット2 仕上がりの綺麗さ

仕上がりを求めるなら、プロにお願いした方が綺麗です

素人では思い通りのスタイルにできなかったり、綺麗な仕上がりは期待できません。

また、飼い主の納得がいくまでカットをすると時間がかかり、犬に負担をかけてしまうこともあります。

おすすめの記事