家族として子犬をお迎えすることになった飼い主さんは、犬にとってはお母さんのような存在です。
これからの生活が安全で楽しく過ごせるように、愛犬には良いことや悪いことをきちんと伝えていきましょう。中でも食事とトイレは毎日欠かさず行うことなので、しっかりとしつけをする必要があります。
特にトイレに関しては、「初めて子犬を飼ったから、うまくしつけができるか不安」という飼い主さんも多いのではないでしょうか。
この記事では、子犬のトイレのしつけについて詳しく解説します。これから子犬を迎える飼い主さんは、ぜひ参考にしてみてください。
子犬をお迎えする前にするべき準備
子犬が快適な環境で過ごせるように、お迎えする前には準備をしておきましょう。
ここからは、以下の2点について解説します。
- ケージ、トイレを準備する
- サークルを用意する
ケージ・トイレを準備する
子犬を迎える際に必須なのは、ケージとトイレです。
ケージではなく、サークルを代用することもできます。ケージは床と屋根がついていて、屋根があるので子犬が外に飛び出してしまうことはありません。
トイレは、子犬が成犬になってからのことも考慮して、成犬時の体の1.5倍程度の大きさのものを用意してあげましょう。トイレが小さすぎると、下半身やお尻がはみ出して、排泄物もトイレからはみ出してしまう恐れがあります。
そして、子犬のうちはケージの中にトイレを設置してあげるとよいでしょう。子犬は長時間トイレを我慢できないので、すぐにトイレができる環境を整えてあげてください。
家に来たばかりの子犬は不安でいっぱいなので、落ち着けるケージとトイレを準備しましょう。
サークルを用意する
まだ幼い子犬にとっては、家の中は絶対に安全であるとはいえません。思わぬ事故を起こさないように、初めのうちは子犬の行動範囲を制限しましょう。
子犬の行動範囲を制限するときに役立つのが、サークルです。サークルは、柵によって四方が囲まれています。そのため、簡単に犬の行動範囲を制限することが可能です。子犬を迎えるときは、サークルを用意しておくと安心でしょう。
トイレのしつけを行いながら、少しずつ行動範囲を広げていきましょう。
サークルを利用してトイレのしつけをする手順
ここからは、サークルを利用してトイレのしつけをする手順を詳しくご紹介します。
初めてトイレのしつけを行う飼い主さんは、ぜひ参考にしてください。
STEP1.初めのうちはサークルから出さないようにする
子犬を迎えてすぐの頃は、子犬をサークルから出さないようにしましょう。一緒に部屋の中で過ごしたいと思う気持ちは理解できますが、子犬は環境が変わったことで、大きなストレスを抱えています。子犬の精神的にもよくないので、しばらくはサークルから出さないようにしましょう。
そして、お迎えしてから数日間は、子犬と必要以上に触れ合うことはやめておきましょう。子犬の頃は睡眠をとることで成長するので、そっとしてあげてください。
普段はトイレの様子だけ確認してあげて、タイミングが来たら子犬をトイレの上に乗せてあげてください。そして、うまくトイレの上で排泄ができたら、次の段階に移ります。
STEP2.トイレの上で排泄ができたら、声に出して褒めてあげる
子犬がトイレの上で排泄ができたら、声に出して目一杯褒めてあげましょう。
トイレのしつけにおいて、「褒めてあげる」ことはとても大切です。ただ優しく撫でてあげるだけではなく、大げさで構わないのでしっかりと褒めてあげましょう。「この場所でトイレをすると、飼い主さんに褒めてもらえる!」と認識してもらうことが重要です。
しっかりと褒めてあげた後に、排泄物を片付けます。
STEP3.行動範囲を少しずつ広げて、排泄のタイミングでトイレに連れて行く
トイレが成功したら、ご褒美としてサークルから出して遊んであげるとよいでしょう。
ただし、自由に行動させるのではなく、人の手が届く範囲で遊ばせてあげてください。部屋の中での怪我を防ぎ、次の排泄のタイミングですぐにトイレに連れて行けるようにするためです。
飼い主さんに時間があれば、子犬が次にトイレに行きたくなるまで遊んであげるとよいでしょう。
そして、また子犬のトイレのタイミングが来たら、すぐにサークルに戻してトイレに連れて行きます。トイレが成功したら、また思いっきり褒めてあげましょう。
これを繰り返して、子犬にトイレを覚えてもらいます。
何度かトイレを繰り返していると、子犬がトイレを失敗することもあるかもしれません。そのときは子犬を怒らず、淡々と排泄物を掃除するようにしてください。失敗に対して大げさに反応してしまうと、「飼い主さんに構ってもらえた!」と子犬が勘違いしてしまう恐れがあります。
成功したときだけ大げさに反応するようにして、子犬に「トイレの上で排泄するといいことがある」と覚えてもらいましょう。
STEP4.自分からトイレに行くように習慣づける
ある程度トイレが成功するようになったら、次は子犬が自分からトイレに行くように習慣づけます。
初めのうちは飼い主さんがトイレに連れて行きますが、これがずっと続くとなると大変ですよね。
子犬が自分からトイレに向かうようにするために、コマンドを覚えてもらいましょう。コマンドは、「トイレ」「ワンツー」「おしっこは?」など、飼い主さんの好きな言葉で構いません。しかし、コマンドがあまりに長すぎると子犬も覚えられないので、短い単語にするとよいでしょう。
子犬が排泄しているときにこのコマンドを言ってあげると、子犬は次第にコマンドを覚えます。そして、最終的にはコマンドを聞くと自分からトイレに向かうようになるのです。
コマンドがあると、毎回トイレに連れて行く必要がなくなるので、飼い主さんの負担も減って楽になりますね。
トイレのしつけはいつまで続ける?
子犬のトイレのしつけは、いつまで続けるべきなのでしょうか。飼い主さんとしては、なるべく早くひとりでトイレができるようになってほしいですよね。
ここからは、トイレのしつけの期間と、成犬のトイレのしつけについて解説します。
子犬ならば1ヶ月くらいまで
子犬の場合、トイレのしつけ期間は約1ヶ月程度が目安です。
根気よくしつけを続けていれば、1ヶ月程度でひとりでもトイレができるようになるでしょう。トイレのしつけは、最初の1週間が大切です。特に初めの2〜3日間は、子犬と真剣に向き合ってしつけを行いましょう。
トイレのしつけが長く続くと、愛犬と飼い主さんの双方にストレスがたまってしまいます時には失敗することもあるかもしれませんが、初めのうちは「失敗するのが当たり前」という気持ちで臨んであげると、きっと飼い主さんも楽になるはずです。
トイレのしつけは約1ヶ月程度が目安ですが、愛犬の加齢や体調などの問題で、今後もトイレの失敗は起こる可能性があります。しつけは終わったとしても、愛犬のトイレの様子は常に見守ってあげましょう。
異変に気づいたら、すぐに対処してあげることが大切です。
成犬でもしつけはできるの?
成犬からでも、トイレのしつけをすることは可能です。しかし、子犬にしつけをするよりも時間がかかるケースが多いでしょう。そのため、子犬の頃よりも根気よく愛犬と向き合う必要があります。
成犬のしつけ方法も、基本的に子犬に行うトイレのしつけと同じです。トイレが成功したら目一杯褒めて、成功体験を積ませてあげましょう。成犬になるとトイレは覚えられないということはないので、真剣に向き合うことで必ず成功します。
まとめ
子犬を迎える前の準備や、トイレのしつけ方についてご紹介しました。
子犬を迎える際は、当日までに必ずケージとトイレは用意しておきましょう。トイレのしつけは、家に迎えたその日から行うことをおすすめします。子犬はその日のうちから排泄をするので、早く始めた方が終わりが見えてくるのも早いからです。
しつけが早く終わることももちろん大切ですが、トイレのしつけは焦らず気長に行うようにしましょう。うまくいかないからといって、頻繁にトイレの場所を変えていると、子犬もトイレの場所を覚えられず余計に長引いてしまいます。
トイレのしつけは決して焦らず、根気強く愛犬とともに頑張りましょう。