柴犬は日本原産の犬で、古くから猟犬や番犬として人間と共に過ごしてきました。その歴史は縄文時代にまで遡ります。キリッとした顔立ち、ピンと立った耳、まるまった尻尾が特徴です。
他にも日本原産の犬はいますが、柴犬は他の犬種と比べて体が小さめで一般の家庭でも飼いやすいため、以前は柴犬がベースの雑種の犬もたくさんいました。日本人にとってもっとも馴染みのある犬種となっています。
近年では日本国内にだけでなく、海外でも「SHIBA」と呼ばれ人気です。柴犬は成犬も可愛いですが、コロンとした仔犬の頃の柴犬のかわいさはたまらないですよね。飼ってみたいと思う人も多いのではないでしょうか。
そんな柴犬を仔犬から飼うには何に気を付ければいいのか、
- エサ
- 散歩
- トイレ
- お風呂
などのポイントを紹介します。
仔犬時代の柴犬
柴犬の仔犬にはどのような特徴があるのでしょうか。大きさや睡眠時間。散歩のさせかたなどを紹介します。
一般的な体重
生まれたばかりの柴犬の赤ちゃんの体重は大体200〜250グラムぐらいです。とても小さいですね。
私たちが仔犬として写真やペットショップで目にする柴犬で約2キロなので、10分の1ぐらいの姿で生まれてくるということです。
成犬になると、その犬の運動量等にもよりますが、平均的にオスで8〜13キロ、メスで6.8〜9キロに成長します。柴犬も他の犬種同様、オスの方が体が大きくなります。
柴犬の体は他の犬種と比べても筋肉質なので、見た目よりも体重が重いのも柴犬の特徴のひとつです。
生まれたばかりの時の扱い方
柴犬を家に迎えることができるのは、生後2ヵ月〜3ヵ月です。それまではお母さんと過ごし、お母さんの母乳をのみ、排泄方法を学び、犬としての社会性を学びます。
仔犬時代の睡眠時間
仔犬はどのくらい眠ると思いますか?生後2ヵ月で18〜20時間ぐらい眠ります。つまり1日の大半を寝て過ごすということです。
寝てばっかりで大丈夫なの?と思うかもしれませんが、成長するに従って睡眠時間は短くなっていきます。成犬になっても15時間ぐらいは睡眠に当てているので、元々寝る時間が長い動物なので、心配はいりません。
散歩の開始時期
犬といえば散歩ですが、散歩として外に出していいのは4ヵ月ぐらいになった頃からです。柴犬は元々猟犬だったこともあり、動くのが好きな子が多いので散歩は大好きな子が多いでしょう。
ただし、仔犬のうちは体力がまだあまりないので散歩の時間も短く抑え、帰ってきたらゆっくり眠らせてあげる必要があります。様子を見て散歩の時間は少しずつ増やしていきましょう。
エサのあげ方
仔犬は消化器官の発達が未熟なため、1度にたくさんのエサは食べられません。消化不良を起こさないようにエサは成犬よりも1回の量を減らして回数を多く与える必要があります。目安としては生後2ヵ月ぐらいで1日4回、3〜5ヵ月で3回ぐらいに分けてあげるといいでしょう。
どんどん成長する時期ですから、エネルギー消費量を観察しながら適切な量を与えてください。
柴犬の成長過程
柴犬の寿命は約15才と言われています。お世話の仕方はその月齢、年齢で異なります。年齢と共にどのような変化が起きるのか、見ていきましょう。
月齢、年齢 | 体重・外見・育て方など |
---|---|
仔犬期(誕生〜7ヵ月) | 生後2〜3ヵ月で生まれて間もない時の体重は2~3キロですが、6ヵ月を過ぎる頃には約5.5キロと倍ぐらいの体重にまで成長します。 散歩の時間も増え、6ヵ月ぐらいからエサも徐々に成犬用に切り替えていきます。 |
青年期(8ヵ月〜3才ごろ) | 生まれて約1年で8〜9キロにまで成長します。成長には個体差があり、もっと大きくなる子もいれば、このくらいで落ち着く子もいます。 性別による差もあります。いちばん活発な時期です。家でも外でもよくに遊びます。柴犬は動くのが好きな犬種ですから、たくさん遊んであげましょう。エサのあげ方は通常の成犬と同じで1日2回、成犬用のフードをあげましょう。 |
壮年期(4才〜7才) | 成犬としてオスで9〜11キロ、メスで7〜9キロぐらいにまで成長します。 遊び好きな柴犬も、3才を過ぎると大人の犬らしくなり、家で遊ぶ時間は減ってきます。成長期である子供のうちはたくさんエサをあげても良いのですが、大人になったら太り過ぎには注意してあげましょう。人間同様、肥満は病気の元になります。 少しずつエネルギー消費量が減ってくるので、体重からエサの量を計算し、正しい量のエサをあげることが大切です。 |
シニア期(8才〜) | 年を取ってくると消化器官が衰えてくるのは人間も犬も同じです。 シニアにもなると消化器官が衰えてきますので、エサは1回の量を減らして3〜4回に分けてあげましょう。 フードもシニア用のフードに変えます。年をとって運動量が減ってくると太りやすくなりますから、体型にも気をつけてあげましょう。 |
柴犬の育て方のポイント
エサの選び方
柴犬は犬の中でも活発で動くのが好きな犬種です。それだけに運動量が足りないと肥満に陥りやすいという特徴があります。たくさんエネルギーを摂らなくてはならない仔犬のうちは気にする必要はありませんが、成犬になったら運動量と食事の量・おやつの量のバランスを取りましょう。
フードも筋肉質な体を維持するのに適している高タンパク・低脂肪でカロリーが高すぎないものが良いでしょう。
散歩の頻度
活動的で動くことが好きな柴犬は、朝と夕方の2回散歩に連れて行ってあげるのが理想です。2回の散歩が無理であれば、1回の散歩を長めに、最低でも1時間は行うといいでしょう。
運動量が足りないとストレスがたまり無駄吠えの原因になる恐れがあります。また、散歩中に他の犬とトラブルを起こさないように仔犬のうちから犬としての社会性が養えるように、散歩ができる月齢になったらこまめに散歩に連れていきましょう。
トイレのしつけ
柴犬は犬の中でもトイレのしつけが難しい犬種です。
元々、犬は自分の寝床の近くでは排泄をしない習性があるのですが、柴犬はその習性が今でも強く残る犬種です。
そのため、ケージの中など寝床と近いところに設置されたトイレではなかなか排泄しようとしません。
柴犬にトイレのしつけをする場合、まずトイレは寝床から離れた場所に設置することが大切です。
トイレトレーニング中は、ちゃんとトイレで排泄できたらたくさん褒めてあげて、万一粗相をしても叱らないでください。委縮して余計にトイレを使えなくなる恐れがあります。
散歩ができる月齢になると、散歩の最中だけ排泄をするという子もいます。散歩の時間にのみ排泄をする場合は、余裕があればトイレのためだけの散歩に連れ出してあげてもいいでしょう。
お風呂の頻度
一般的な犬と同様、柴犬も皮膚や毛を清潔で健康に保つために定期的にお風呂に入れましょう。
月に1回から2回ぐらいの頻度が適切です。お風呂をスタートするのは生後3ヵ月くらいを目安にしましょう。
柴犬は警戒心が強いので、最初からお風呂が平気ではない子もいます。
最初に失敗するとお風呂嫌いになってしまうこともあるので、初めてのお風呂では急に体にシャワーをかけるなど犬がびっくりするようなことは避けましょう。
まとめ
柴犬は人気のあるかわいい犬種です。
あまり大きくならないところも日本の住宅事情にあっていますし、昔から私たち日本人のパートナーとしてそばにいてくれた、親しみやすい犬です。
仔犬の頃のコロコロしたかわいさと大人になってからのキリっとした凛々しい顔のギャップもたまらないですね。
これから犬を飼おうと思っている方、柴犬に興味のある方は今回紹介した注意点に気を付けて柴犬をお迎えしてください。
きっと素敵な家族になってくれるでしょう。