犬がトイレを覚えてくれない! よくある失敗談と対応方法

愛犬をお家に迎え入れて、飼い主さんが最初に悩まされる問題が「トイレトレーニング」です。

「愛犬がなかなかトイレの場所を覚えてくれない」
「最初はトイレも成功していたのに、今は失敗することが増えてしまった」

犬のトイレトレーニングは非常に難しく、愛犬のトイレの悩みが尽きない飼い主さんも多いでしょう。愛犬がトイレを覚えてくれないときは、トイレトレーニングのやり方や、トイレの環境に原因があるのかもしれません。犬は綺麗好きなので、トイレの環境はとても重要です。

そして、トイレトレーニングも正しい方法で行わなければ、なかなか成果が見られないでしょう。
今回は、愛犬のトイレトレーニングに悩む飼い主さんに向けて、犬のトイレに関するよくある失敗談と対処方法についてご紹介します。

愛犬のトイレのことで悩んでいる飼い主さんは、ぜひ参考にしてみてください。

トイレを覚えない困った犬の失敗談

犬を初めて飼う飼い主さんが、まず初めに直面する犬のトイレの問題。

実は、どんな飼い主さんでも、一度は愛犬のトイレのことで悩まされているものです。愛犬のトイレの問題は、根気よく対応すれば必ず解決できるので安心してくださいね。

ここからは、トイレを覚えない困った犬の失敗談を5つご紹介します。
ひょっとすると、愛犬と同じ失敗をしている子もいるかもしれませんね。

①ケージ内ではできたのに、外で遊びすぎると失敗

まずは、ケージ内だとトイレは成功するのに、外で遊びすぎると失敗してしまうというお悩み。
「ケージ内だとできるのに、どうして遊ぶと失敗するんだろう……」と、飼い主さんを悩ませてしまう失敗談です。

実は、このお悩みはたくさんの飼い主さんが経験しているのです。夢中で遊んでいる愛犬を見ると、とても微笑ましい気持ちになりますが……遊びに夢中でも、できればトイレのことを思い出してほしいですね。

②カーペットの上で粗相して、掃除ができない

犬がカーペットの上に粗相をしてしまうのも、よくある失敗談の一つです。
一度カーペットに粗相をされると、後始末が大変ですよね。カーペットは素材的にも臭いが付きやすく汚れがなかなかとれないことも。
犬は自分の排泄物の臭いがついた場所をトイレと認識するので、臭いを消臭できなければ、その後がとても大変です。

③ケージの中では成功するのに、ケージから出すと失敗する

トイレトレーニングを行っていると、少しずつ成功の回数が増えて、ケージの中ではほぼ完璧にトイレができるようになってきます。
愛犬の成長が目に見えるので、飼い主さんもとても嬉しい瞬間ですよね。
しかし、ケージから出すとトイレを失敗してしまう子が多いことも事実です。
犬は、部屋の中のカーペットやマットなどの柔らかい素材を、トイレシートだと勘違いすることがあるのです。

「もう完璧だと思ったのに……」と落ち込みますが、根気よくトイレトレーニングを続けましょう。

④排泄物がトイレからはみ出してしまう

排泄物がトイレからはみ出してしまうという問題に、頭を抱えている飼い主さんも多いのではないでしょうか。「トイレをする場所はあっているけど……とても惜しい!」という状態です。
あと一歩で成功の段階まで近づいているので、諦めずにトイレトレーニングを続けましょう。

愛犬が、問題なくトイレをしてくれる日も近いはずです!

⑤留守番中にトイレを失敗してしまう

飼い主さんがいると問題なくトイレができるけど、留守番をすると失敗してしまうという問題。
飼い主さんが留守にしているときは、愛犬の様子を見ることができないのでとても不安ですよね。
さらにトイレまで失敗されると、飼い主さんとしては気が気でないと思います。
「愛犬が心配だから、部屋にウェブカメラを置くようになった」という飼い主さんもいらっしゃいます。

飼い主さんとしては、できることなら常に愛犬を見守ってあげたいですが、忙しいとどうしても難しい問題ですよね。

犬がトイレを覚えない場合の対処方法(環境・トレーニング)

ここからは、犬がトイレを覚えない場合の対処方法をご紹介します。
対処方法を環境編基本編に分けて、それぞれ詳しく解説します。

環境編

犬のトイレの環境について解説していきます。

トイレの場所が重要

犬のトイレは、設置場所がとても重要です。
犬はとても綺麗好きな動物なので、基本的に寝床とトイレが一緒になっていることを嫌がります。そして、自分のテリトリー内でトイレをすることも嫌がるのです。

トイレと寝床やテリトリーが近すぎると、排泄を我慢したり、テリトリー内をトイレと勘違いしてあちこちで排泄をすることがあります。

そのため、できるだけトイレを犬の生活圏内から離してあげるようにしましょう。犬がトイレを我慢し続けると、膀胱炎などの病気を発症する可能性があります。もし、犬のトイレは散歩中の排泄だけで対応できるのであれば、それでも構いません。

しかし、悪天候や散歩に連れて行けないときのために、トイレ(決まった場所)で排泄できるようにトレーニングは行っておきましょう

失敗したら臭いを残さない

犬は、とても嗅覚が優れています。
なんと、刺激臭であれば人よりも1億倍も感知するのです。普段、愛犬がトイレを失敗して排泄物の掃除をする際に、きちんと消臭もできているでしょうか。人の嗅覚では、片付けた排泄物の臭いが無臭に感じられても、犬は鋭い嗅覚で臭いを感知している可能性があります。

犬は、自分の排泄物の臭いがある場所で何度も排泄をする習性があるので、トイレの失敗があった場合はしっかりと消臭することが大切です。特に、カーペットなどの布製品は臭いが残りやすいため、注意が必要です。もし布製品に何度も失敗するようなら、愛犬がトイレを覚えるまでは、布製品は思い切って撤去してしまいましょう。

同じ失敗を繰り返さないためにも、愛犬がトイレを失敗した場所は、無香料の消臭スプレーでしっかりと臭いを取り除きましょう。

トレーニング編

犬のトイレのトレーニングについて解説していきます。

最初の3日は頑張ろう

犬のトイレトレーニングの基本として、うまくいかなくても3日以上は頑張って続けるようにしましょう。
犬はとても賢い動物ですが、たった1回のトレーニングでは、トイレの場所を完璧に覚えることはできません

根気よく、犬のトイレのタイミングに合わせてトイレに連れて行ってあげてください。何度もトレーニングを継続して成功を積み重ねて、少しずつトイレの場所を覚えてもらいましょう。
仔犬であれば頻繁にトイレの機会があるので、チャンスだと思ってトレーニングを行いましょう。

じっくりと愛犬に付き合う気持ちで、焦らず一緒に頑張ってあげてください。

褒めるタイミングが重要  

犬のトイレトレーニングにおいてもっとも大切なことは、褒めることです。
そして、そのタイミングもとても重要です。愛犬をトイレまで連れて行き、きちんと指定した場所でトイレができたら、すぐさま褒めてあげましょう。時間をおいて褒めてあげると、愛犬は何に対して褒められたのかよくわからないので、ほとんど効果はありません。

すぐにその場で褒めてあげることで、「ここでトイレをすると褒めてもらえた!」と、愛犬にとって嬉しい出来事が起こることになります。
こうして成功体験を積み重ねていくことで、自然とトイレの場所を覚えてくれるようになるのです。

もし愛犬がトイレを失敗したとしても、絶対に怒らないようにしましょう。トイレをしてすぐに怒ってしまうと、愛犬は「トイレをしたから怒られてしまった」と勘違いしてしまうのです。愛犬も飼い主さんに怒られるのは嫌なので、トイレを我慢するようになってしまいます

トイレを我慢することは健康に良くないうえに、飼い主さんも心配になりますよね。
もしトイレを失敗したとしても怒らず、静かに淡々と片付けるようにしましょう。
根気よく続けることで、きっと愛犬もトイレの場所を覚えてくれるはずです。

まとめ

犬のトイレのよくある失敗談と、その対処方法についてご紹介しました。
犬のトイレトレーニングはとても難しく、犬を迎えたその日から行うことになるので、苦戦する飼い主さんも多いでしょう。

特に初めて犬を飼うという飼い主さんは、うまくいかないことが続けば挫折してしまいそうになるかもしれません。しかし、犬のトイレトレーニングは継続がもっとも大切です。

少しトレーニングしただけでうまくいかないからと諦めず、最低でも3日以上は愛犬と一緒に頑張りましょう
トイレトレーニングは、愛犬がトイレを完璧に覚えるまで続けてあげてください。

犬の習性をうまく利用して、今の環境で最善のトレーニング方法を考えてあげましょう。

おすすめの記事