【写真あり】かわいい狛犬が見たい! 人気の神社をチェック

神社で会える「狛犬」は、動物の犬ではなく霊獣であることをご存知でしょうか。

鳥居をくぐると出迎えてくれる狛犬の姿に魅せられる人が密かに増えています。 

観光などで神社に行った際に、必ず狛犬をチェックする人もいると思います。

本記事では、狛犬が好きな人に向けて地域別に人気の狛犬や神社、おすすめの狛犬関連本を写真付きでたっぷりとご紹介します!

「狛犬ってどうして2体いるの?」

「変わった狛犬もいるの?」

「狛犬さんが人気の神社は?」

こういった疑問にもお答えしますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

そもそも「狛犬」とは?

狛犬とは、拝殿に向かって右側に置かれて口を開けている「阿形(あぎょう)」と、左側に置かれて口を閉じている「吽形(うんぎょう)」左右一対になった霊獣の像です。

どちらの像も狛犬だと思っている人も多いですが、一般的には右側が「獅子」左側が「狛犬」とされています。

狛犬と同じ姿の霊獣は日本でしか確認されておらず、獅子の起源と言われる中国にも存在していません。ただ、狛犬の起源も中国と考えられているため、「高麗犬」と呼ばれることもあります。

参照元:狛犬って千差万別! | 奈良県歴史文化資源データベース「いかす・なら」

狛犬が神社に奉納されている理由は「邪気を祓い、神様を守護するため」です。勇ましい表情の狛犬は、私たち参拝者の邪気も祓ってくれそうですよね。

狛犬マニアのオススメ神社5編

ここからは、狛犬マニアにおすすめの神社を5社ご紹介します!

  • 福島県「三渡神社」
  • 福島県「鹿島神社」
  • 福島県「飯坂八幡神社」
  • 愛知県「白鳥神社」
  • 静岡県「久能山東照宮」

新たな狛犬との出会いを求めている方は、ぜひチェックしてください。

福島県「三渡神社」

出典:びゅうたび

福島県郡山市にある三渡神社は、杉林が続く参道を抜けた静かな場所にあります。

そこで出会えるのは、こちらの2体の狛犬です。

出典:びゅうたび

ニカッと笑っているような吽形と、丸い尻尾の阿吽が神社を守っています。

とても静かな場所にある神社なので、狛犬の観察をしながら心もリラックスできるでしょう。

福島県「鹿島神社」

出典:びゅうたび

1,260年以上の歴史がある福島県福島市の鹿島神社では、個性的な狛犬に出会えます。

出典:びゅうたび

出典:びゅうたび

吽形のそばには子犬がいて、阿形は毬(まり)を持っています。

独特な魅力がある狛犬に会いたい人は、ぜひ足を運んでみてくださいね。

福島県「飯坂八幡神社」

出典:飯坂八幡神社

福島県福島市の飯坂八幡神社は、「けんか祭り」が有名な神社として知られています。

福島市の指定文化財でもある神社で出会える狛犬がこちらです。

出典:びゅうたび

出典:びゅうたび

こちらの写真は雪でお顔が隠れていますが、2体とも勇ましい表情で神社と参拝者を見守っています。

愛知県「白鳥神社」

出典:Wikipedia

愛知県愛知郡東郷町の白鳥神社は、室町時代から存在する歴史ある神社です。

狛犬にはとても珍しい特徴があります。

出典:Trip Planner

なんと、ビー玉の目を持っている狛犬が参拝者をお迎えしてくれます。

表情もかわいらしいですね。

静岡県「久能山東照宮」

出典:久能山東照宮

静岡県静岡市の久能山東照宮は、徳川家康公を祀る最初の東照宮です。

由緒ある東照宮では、こちらの狛犬に出会えます。

出典:Trip Planner

久能山東照宮博物館の前にあり、大きな丸い顔をしているのが特徴です。

独特な愛嬌がある表情は、多くの狛犬マニアを虜にするでしょう。

脱力系のかわいい狛犬は?

キリッとした勇ましい表情のイメージがある狛犬ですが、なかには思わず脱力してしまう表情をした狛犬もいます。

ここからは脱力系の狛犬をご紹介します!

東京都「六郷神社」の脱力系狛犬

東京都大田区にある六郷神社で出会えるのは、こちらの狛犬です。

出典:じゃらんニュース

大きく口を開けて、綺麗な歯を見せているのが特徴です。

実は重要文化財に指定されていて、伊勢神宮式年遷宮のポスターにも登場した経歴があります。

思わず脱力してしまう表情と、立派な経歴のどちらも魅力的ですね。

群馬県「小幡八幡宮」の脱力系狛犬

群馬県甘楽町の小幡八幡宮では、こちらの狛犬に出会えます。

出典:じゃらんニュース

なんともいえない独特な表情をしていますね!

少し怒っているような、もしくは困っているような個性的な表情が魅力です。

岩手県「盛岡天満宮」

岩手県盛岡市の盛岡天満宮では、こちらの狛犬に出会えます。

出典:じゃらんニュース

ここまで紹介してきた中でも、一番を争うくらいの独特な表情ではないでしょうか。

まるでモアイ像のようにも見えますね!

詩人の石川啄木は、この狛犬に癒されるためによく訪れていたそうです。

人気の狛犬情報【京都編】

京都には、歴史ある神社仏閣がたくさんあります。

ここからは、京都で人気がある狛犬をチェックしていきましょう!

鳥辺山妙見大菩薩妙見堂

東山区にある鳥辺山妙見大菩薩妙見堂には、こちらの狛犬が鎮座しています。

出典:そうだ 京都、行こう。

出典:そうだ 京都、行こう。

これまでに紹介した狛犬とは違い、こちらは陶器製です。

狛犬は石製だけではなく、青銅製や鉄製、陶器製などさまざまな種類があります。

鳥辺山妙見大菩薩妙見堂の狛犬は、珍しい陶器製として人気が高いです。

教王護国寺

京都市南区にある教王護国寺(東寺)には、こちらの狛犬がいます。

出典:狛犬ネット

なんと木像の狛犬です。木像狛犬は非常に珍しく、その多くが国の重要文化財に指定されています。

清水寺

「清水の舞台」で有名な清水寺では、こちらの狛犬に出会えます。

出典:そうだ 京都、行こう。

狛犬は口を開いた「阿形」と、口を閉じた「吽形」が一対になっていることが基本ですが、清水寺の仁王門前の狛犬はどちらも口を開けていることが特徴です。

そのため「阿阿の狛犬」とも呼ばれています。

2体が口を開けた狛犬にはなかなか出会えないので、清水寺を訪れた時は要チェックです。

人気の狛犬情報【埼玉編】

埼玉県の教育委員会は、2019年に「#101匹の埼玉狛犬」という埼玉県内の狛犬人気投票を行いました。

埼玉県内には約960対の狛犬があり、狛犬マニアにとっては見逃せない地域です。

ここからは「#101匹の埼玉狛犬」でトップ3に輝いた狛犬を人気が高い順にご紹介します!

三峯神社

埼玉県秩父市の三峯神社では、こちらの狛犬と出会えます。

出典:ちくブロ

「#101匹の埼玉狛犬」で2,808票を獲得した人気ナンバーワンの狛犬です。

オオカミがモチーフと言われる凛々しい表情が魅力的ですね。

草加神社

埼玉県草加市の草加神社では、こちらの狛犬に出会えます。

出典:草加神社

出典:草加神社

「#101匹の埼玉狛犬」では2,580票を獲得し、第2位に輝きました。

元々は青銅製でしたが、戦時中の金属類回収令で供出したのちに、石製として再度奉納されています。

調神社

埼玉県さいたま市の​調(つき)神社では、少し変わった狛犬に出会えます。

出典:aumo

「#101匹の埼玉狛犬」では2,279票を獲得し、第3位に輝いています。

実は、狛”犬”ではなく狛”兎”なのです!

調神社では、「調(つき)」という名前から「月」と考え、うさぎを神の使いとして扱うようになった歴史があります。

調神社はツキを呼ぶ神社とも言われているため、ぜひ参拝してくださいね。

オススメの狛犬関連本3選

「もっとたくさんの狛犬を見たい!」

「狛犬の歴史を知りたい」

このように考える方に向けて、狛犬関連本を3冊ご紹介します!

①狛犬さんぽ|ミノシ マタカコ

②新・狛犬学|たくき よしみつ

③京都狛犬巡り|小寺 慶昭

狛犬関連本を読んで、ぜひお気に入りの狛犬を見つけてくださいね。

①狛犬さんぽ|ミノシ マタカコ

出典:Amazon

「狛犬さんぽ」は、著者・監修者が選んだ全国の狛犬の魅力を紹介する本です。

写真・文章・イラストなどを交えながら狛犬が紹介されていて、まるで散歩をしながら狛犬巡りをしているかのように楽しめます。

②新・狛犬学|たくき よしみつ

出典:Amazon

「新・狛犬学」は、掲載写真数が500点を超える狛犬本の決定版とも呼べる一冊です。

写真はすべてカラーで、さまざまな狛犬の細かな特徴をじっくりと確認できます。

狛犬に関する知識も豊富で、読みながら狛犬の価値や意味を考えられる内容になっています。

③京都狛犬巡り|小寺 慶昭

出典:Amazon

「京都狛犬巡り」は、京都の狛犬に特化した一冊です。

日本の狛犬文化の発信地である京都に着目し、狛犬の生態学に触れていきます。

ガイドブックに載っていない京都の狛犬事情をチェックできるのが嬉しいですね。

まとめ(かわいい狛犬)

狛犬は全国各地の神社に奉納されています。形や姿は神社によってさまざまで、シンプルな犬の姿から特徴的な形や表情のものまで、それぞれ個性があることが魅力です。

あまり知られていない神社にも個性的な狛犬がいるので、旅行の際には地域にある神社に参拝してみてはいかがでしょうか。

神社にはお正月やお祭りなど、限られた時期にしか参拝しない人もいると思いますが、思い立ったら参拝して、狛犬にも注目してみてください。

電車やバスなどを利用して、遠方にある神社を訪ねてみるのも楽しいですよ。

さまざまな神社に参拝して、あなたの「推し」の狛犬に出会いましょう!

おすすめの記事